仲間のいる不登校の親の会

  • トップページ
  • 新着記事一覧
  • 公式LINE
  • 公式instagram
  • 公式Facebook
  • 公式Twitter
  • お問い合わせ
  • パンフレット
  • 
  • 

    メニュー

  • 

    サイドバー

  • 

    前へ

  • 

    次へ

  • 

    検索

    アンケートの御礼

    【アンケートの御礼?】
    アンケートにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
    皆様の貴重なご意見は今後の活動に反映させていきたいと思います?

    2021年11月17日お知らせ・活動報告

    ふわさぽ倉敷INうえまつフリースクールご縁カフェのご案内
    Next
    11月16日(火)座談会の活動報告
    Prev

    次回座談会

    2月8日 (水) 10:00~12:00
    くらしき健康福祉プラザ3階ボランティア交流室  

    2月21日(火) 10:00~14:00
    くらしき健康福祉プラザ1階101研修室  

    3月8日 (水) 10:00~12:00
    くらしき健康福祉プラザ3階ボランティア交流室  

    新着情報

    • おやカンパニーさん【産前産後ケアマルシェ】のお知らせ✨

      【イベントのお知らせ✨】 おはようございます😊 2月13日月曜日11:00~14:00おやカンパニーさん主催の産前産後ケアマルシェがあります。 おやカンパニーさんは産前産後の方へのお弁当作り、ファミリーマルシェ、多世代交流などを行っている団体です。 ふわさぽ倉敷ではミニお話会をします。団体を知ってもらうこと、それによってひとりじゃないと思えることを目的として参加します。 子育てのこと、発達のこと、園や学校でのこと、お母さん自身のモヤモヤなど、どんなちょっとしたお話でも保育士でもあるスタッフとおしゃべりして心を軽くしてみませんか? プチプレゼントもご用意していますので、寄ってもらえると嬉しいです😄 その他、お母さん方のケアなど様々な催し物がありますよ😊 日時:令和5年2月13日月曜日11:00~14:00 (ふわさぽ倉敷のブースは13:20には終了します。お早めにお越しください😌) 場所:倉敷市水島北幸町2 ひろばにじいろ 086-476-2016 https://maps.app.goo.gl/yfx9DWadsyvBQ6yC8 入場無料

    • AIZ【チョークアートワークショップ】のご案内

      チョークアートワークショップのご案内 Welcomeボードやお部屋の前に!! チョークで自由にえがいてみない!? 世界に1つの作品を持って帰れるよ!! 日時 2月19日 (日) 午後2時~ 1,000円 (ドリンク+お菓子付) 場所 玉島阿賀崎2-3-55 ☆講師 TURURIさん 玉島在住のチョークアーティスト。 チョークを使って、板に様々な “夢の世界” を描き出します。 体験コースからプロコースまで指導するスクールを主宰、RAKUGAKIで街をアートにする活動も展開中。 ●問合せ・申込は··· 玉島アカデミーまで 090-8246-6174 (山室) https://www.tamashima-academy.com/ 詳しい内容は画像をご確認ください。👇

    • ふれあい教室オープン活動と【2月の予定表】のご案内

      倉敷教育センター ふれあい教室オープン活動のご案内 目的 学校に登校しにくい子どもたちが、倉敷ふれあい教室の子どもたちと関わったり、次の一歩を踏み出したりする機会とする。 回数 毎月1~2回(毎月の予定表を御確認ください。) 時間 午前中 (詳細につきましては各教室にお尋ねください。) 場所 倉敷ふれあい教室5教室 (倉敷・水島・児島・玉島・真備)のいずれかの教室 対象 倉敷市立小・中学校在籍の不登校児童生徒 (保護者の方の引率が必要です。) 内容 体験活動 申込み 活動の1週間前までに、保護者の方が直接、希望する教室に電話でご予約ください。 【倉敷教室】 倉敷市阿知1丁目7番2-801-1号 (くらしきシティプラザ西ビル内 8階) TEL:086-424-3205 【水島教室】 倉敷市福田町古新田940番地 (ライフパーク倉敷内 2階) TEL:086-454-0400 【児島教室】 倉敷市児島味野4丁目12番4号 TEL:086-472-3954 【玉島教室】 倉敷市玉島中央町3丁目14番2号 TEL:086-522-0028 【真備教室】 倉敷市真備町箭田1141番地1(倉敷市真備保健福祉会館内3階) TEL:086-698-8341 ※ 「オープン活動」は倉敷ふれあい教室への入室を見据えた「見学」とは異なり、活動自体を目的としております。 入室についての説明や相談はいたしませんので御了承ください。 倉敷市教育委員会倉敷教育センターのホームページはこちら ※詳細【2月の予定表】は画像をご確認ください↓

    • 次回【2月8日水曜日】の座談会のお知らせ✨

      【次回の座談会のお知らせ✨】 寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか? 2月8日水曜日10:00~12:00くらしき健康福祉プラザ 3階のボランティア交流室にて座談会をします。おしゃべりしたい方、聞いてほしいことがある方など、ぜひお越しくださいね🥰 ※マイカップ持参のご協力をお願いします🙇 【ふわさぽBooks】 座談会時、貸出図書をしています!ぜひお手にとってお気に入りの本を見つけて借りてくださいね📚 【ネイルケア&ポリッシュ】 学校に行きづらかった経験を持つchiiさんが社会参加の一環としてお母さん方にネイルケアやネイルポリッシュをしています。してみたい方は受付時、お声掛けください。 ネイルケアのみ:500円 ネイルケア&ポリッシュ:1500円

    • 【1月20日(金曜日)】活動報告✨

      【活動報告✨】 今日はLINEを使って情報発信をもっと多世代で活用できるようにスマホを触りながらゆるやかな交流の場を作ることを目的とした講座の打ち合わせをしました。 普段何気なく使っているLINEですが、そのツールを用いて一方的に伝えるのではなく、裏テーマとしては「交流」✨ 私たちの団体だけではなく、いろんな世代の方や団体さん、学生さんが得意を活かして交流できることを目指して、実施していきたいなぁと思います🥰 そして、繋がることが楽しいなぁというところから継続して交流できるようにできればと思います。 実施後はまた報告します😌

    • 【1月18日(水)】活動報告✨

      【活動報告✨】 今日はたんぽぽのおうちさん@tanpoponoouchioka と、NPO法人まんなかさん@mannaka.marumaru に見学に行きました。 午前中、まんなかではお母さん方が講座中のときの子どもさんの保育のお手伝いをしましたよ。 小さいお子さんと触れ合うことで癒やされました〜🎵 そして午後からはたんぽぽのおうちでお二人の保育士さんから立ち上げからのいろいろなお話を聞かせてもらいました。 たんぽぽのおうちでは相談や親子で遊べるサロン、乳児からの一時的な預かりをされていますよ。 温かみのある日差しが入ってくる空間で、場所を構えるときはこのような空間が素敵だなぁとワクワクしましたよ😄 どちらとも地域の方との繋がりがあり、子どもたちを大切にしたいという思い溢れる活動でした。 ありがとうございました✨ 繋いでくださった @pokkapoka_krsk さんお忙しい中、ありがとうございました!

    • 【1月17日火曜日】座談会の活動報告✨

      【活動報告✨】 今日は座談会をしました。 進級するときに、担任の先生からの引き継ぎがどこまで行われているのかな、といったことや、少しずつ子どものことだけではなく、母親自身の楽しみなどについてもお話しました。 学校に復学する子どもさん、新たな居場所を見つけた子どもさん、それぞれの進路を進んでいるため 「不登校ではないけどいつでも来てもいいですか?」とおっしゃったママさんがいらっしゃいましたが、私たちはそういうお母さんこそ不登校のその先のお話をしに来てほしいなぁと思っています✨ 私たちはいつでもウェルカムです。 次回2月8日水曜日10:00~くらしき健康福祉プラザでお待ちしています。

    • manabiくらしきさん【障害特性 気付きのプロセス】のご案内

      障害特性 気付きのプロセス 支援を考える上で大きく関わってくる障害特性。 特性を見抜くとき、 専門家の頭の中ではどういうプロセスを踏んでいるのか。 どこを見て、障害特性を決定しているのかを解説します。 一緒に考えて、思考の流れをマスターしましょう。 講師 : 綱嶋 宏之 特定非営利活動法人kirara理事長 「生活を共にする保護者の方自身が対応や支援を考えていけるように」 との思いで活動 家庭支援への介入、保育所等訪問支援による、 直接学校に出向いての支援提供 倉敷市保育アドバイザー事業、 倉敷市保護者相談会、講師業など、多方面から発達支援に従事している HP https://tsunao7.jimdofree.com/ 【オフライン会場講義】 2/3( 金) 9時30分~11時30分 くらしき健康福祉プラザ 301研修室 参加費 500円 (定員15名) お申し込み先→LINEよりメッセージをお願いします manabiくらしきさんのLINEへ移動します 【YouTubeオンライン講義】 2/10 (金) ~配信開始 ご入金締切日 2/8 (水) お申し込み先 manabi7359so@gmail.com ※お手持ちのGmailアドレスからお申込み下さい ・オフライン会場講義のお申し込みは、発達に不安のあるお子さんをお持ちの保護者の方に限らせていただきます ・お子さんは参加いただけません ・YouTubeオンライン講義は、オフライン会場講義の様子を撮影したものを後日配信いたします ・YouTubeオンライン講義は支援者・教員の方など、どなたでもお申込みいただけます 詳しい内容は画像をご確認ください👇 manabiくらしきさんFacebook Instagram

    • 不登校特例校 2022年度 「全国の集い」のご案内

      不登校特例校 2022年度 「全国の集い」 2023年2月5日 (日) 13:00~16:30 場所:文部科学省 講堂(東館3階) 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 かつてない不登校の子どもの増加をみる中、一人ひとりの子どもに応じた多様な対応が求められ、その1つとして、教育機会確保法第10条に位置付いた不登校特例校の存在も重要になってきています。 しかし、「不登校特例校」 は、まだ広く社会に知られているとは言えません。 「全国の集い」を開催することにより、不登校特例校の内容と可能性を知っていただき、不登校の子どもや保護者に安心感を得ていただくと共に、行政・学校関係者に周知し、社会への理解を深める一助にしたいと考えます。 参加費無料/ハイブリット開催 会場 (定員150名) +オンライン( 定員なし) 申し込み方法 下記のURLまたは(画像)QRコードにてお申し込み 下さい。 https://forms.gle/AfM5gkjFLJ7whaHJA 申込締め切り 2023年1月27日(金) 特例に関係している教育委員会、教職員、保護者の皆さんはもちろんのこと、これから設置を考えておられる地域行政の皆さん、不登校の子どもが元気になるにはどうしたらいいか知りたいと思っておられる保護者、支援者の皆さん、多様な学びを研究している学生や研究者の皆さん等、どなたもどうぞご参加下さい。 主催: 文部科学省・不登校特例校全国連絡協議会 (発足予定) 問合せ先: 準備会事務局 (東京シューレ学園内) info@shuregakuen.ed.jp 詳しい内容は画像をご確認ください👇

    • 明日【1月17日火曜日】は座談会✨

      【明日は座談会✨】 1月17日火曜日10:00~12:00くらしき健康福祉プラザ3階視聴覚室にて保護者の方のみの座談会をします。 3学期が始まって何か不安なこと、聞いてもらいたいことなどあれば、保護者同士でゆったりお話をしませんか😌 お待ちしております。 飲食ができないお部屋のため、各自水分補給ができるものをご持参ください🙇 ○先日、トライ式高等学院の先生が来られた際、資料が不足していたため、資料が必要な方はふわさぽにも数冊置いていますので、お持ち帰りくださいね。

    カテゴリーから選ぶ

    全てのお知らせ・活動報告を見る
    全ての不登校関連情報を見る
    全ての サイト不具合・サーバ障害情報を見る

    サイドバーメニュー

    instagram

    Twitter

    LINE

    Facebook

    メール

    ふわさぽ倉敷のパンフレット

    ※画像または説明文クリックでPDFが開きます。


    3つ折りタイプ
    私たちの思い・活動について等


    2つ折りタイプ
    取り組み
    ご挨拶とご支援のお願い等

    Copyright © 2023 仲間のいる不登校の親の会 All Rights Reserved.

    WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

     このページの一番最初へ